
近年、オン・オフ問わず活躍してくれるファッションアイテムとして、「セットアップ」の人気が高まっています。
一方で、
「そもそもセットアップとは?」
「ビジネススーツとは何が違うの?」
「セットアップの着こなし方は?」
といった疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
セットアップの意味やスーツの違い、コーディネートサンプルをご紹介します。セットアップの意味や着こなし方を知りたい方はぜひチェックしてみてください。
ファッションにおけるセットアップとは、揃いの生地・デザインで仕立てられたトップス・ボトムスのこと。セットアップ仕様のジャケット・スラックスのことを指し、セットアップスーツと呼ぶこともあります。
ビジネスカジュアルやオフィスカジュアルが浸透してきた昨今、きちんと感がありつつ程よくカジュアルなセットアップスーツを取り入れる人が増えつつあります。
また、セットアップスーツはビジネスシーンだけでなく、プライベートでも着回せるのが魅力。比較的カジュアルなパーティーやレストランでのお食事など、手軽にきちんと感を演出したいときにも活躍してくれるでしょう。
次に、セットアップスーツと一般的なスーツの違いについて見ていきましょう。
セットアップスーツと一般的なスーツの違いとして、その販売方法が挙げられます。
一般的なスーツは、ジャケットとスラックスを一組として販売されていますが、セットアップスーツは上下別売りで販売されているケースが主流です。
上下セットでの購入はもちろん、体型に合わせてジャケットとスラックスを別サイズで購入したり、ジャケットのみ、あるいはスラックスのみを購入したりすることも可能です。
セットアップスーツは、一般的なスーツに比べカジュアル要素が強いのもポイントです。
通常のスーツは、ビジネスシーンをはじめとしたフォーマルなシチュエーションを想定したデザインが一般的です。一方のセットアップスーツは、カジュアル寄りのビジネスシーンのほか、プライベートなシチュエーションでも着用できるようなデザインが取り入れられています。
たとえば、ビジネススーツのジャケットには肩パットが入っていますが、セットアップのジャケットは肩パットが省略されているものが主流。また、ゆとりのあるシルエットやアウトポケット仕様など、カジュアルな印象のデザインとなっている場合があります。さらに、生地素材も定番のウールのほか、コーデュロイ生地やデニム生地などが使われることもあります。
一般的なスーツに比べ、セットアップスーツはコーディネートの幅が広いと言えます。
先述した通り、ビジネススーツは上下セットでの着用が基本ですが、セットアップスーツは上下セットでの着用だけでなく、別々に着用することも想定されています。
また、一般的なスーツの場合、ジャケットのインナーはシャツが基本ですが、セットアップスーツはTシャツやフーディーなどのカジュアルアイテムとも好相性。
組み合わせるアイテムによって、フォーマルからカジュアルまでさまざまな雰囲気を演出することができるのは、セットアップスーツの魅力と言えるでしょう。
次に、セットアップスーツを使ったコーディネートサンプルをご紹介します。ぜひセットアップの着こなしの参考にしてみてください。
こちらは、ネイビーのセットアップスーツを使ったコーディネートです。
同系色のポロシャツと組み合わせることで、きちんと感と程よいカジュアルさを兼ね備えたクールビズスタイルが完成。
着用アイテムはこちら
チャコールグレーのセットアップスーツを使った、秋冬におすすめのセットアップコーデ。
タートルネックのセーターと合わせることで、落ち着きのある大人のビジカジスタイルに。
着用アイテムはこちら
カジュアルなパーティーにおすすめしたい、ライトグレーのセットアップスーツを使ったコーディネート。
インナーに白のカットソーを合わせたリラックススタイルですが、胸ポケットにポケットチーフを挿すことで上品な雰囲気に仕上がっています。
着用アイテムはこちら
今回は、セットアップの魅力やスーツとの違い、コーディネートの例をご紹介しました。
スーツ・紳士服のはるやまでは、カジュアルからフォーマルまで幅広いシチュエーションで着回せるセットアップスーツを種類豊富に取り扱っています。セットアップスーツをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
もっと知りたい!続けて読む
カジュアルスーツとは?着用シーンやメンズコーデ例も紹介!
注目度が増すカジュアルスーツの特徴やビジネススーツとの違い、着用シーンや着こなしのコツを解説します。
【あわせてお読みください】
1974年の設立以来培ってきた圧倒的な流通経路を駆使し、大量仕入れや国内外の生地メーカー様との共同開発などで素材の低コスト化に成功しました。
また実用的な機能性を生み出す仕立て、ディテールにまで気を配ったデザインを徹底的に追求し、高品質・低価格を実現しています
お客様に安心してお買い物していただくために、厳しい品質検査基準を設定しています。
当社は、取引先様との共栄共存を重視した経営姿勢を貫いてきたことから、多数の取引先に恵まれ、豊富なブランド商品を多数取り揃えることが可能になっています。また、仕入れ先と一体になった商品開発がかのうであり、これにより「機能性の高さ」と「ファッション性の高さ」を同時に追求する強みを持っています。